交通事故が発生した際の処理の手順について

初期対応

「負傷者の救護」

• 事故が発生したら、まず負傷者を救護します。車を路肩に停車させ、必要に応じて救急車を呼びます。
 《負傷者の救護に必要な応急処置》
負傷者の救護において、適切な応急処置を行うことは非常に重要です。以下に基本的な手順を示します。

1. 周囲の安全確認

• 事故現場の安全を確認し、自分自身や他の人々が危険にさらされていないか確認します。

2. 意識の確認

• 負傷者に近づき、肩を軽く叩きながら「もしもし、大丈夫ですか」と声をかけ、反応があるか確認します。

3. 救助要請

• 反応がない場合は、すぐに周囲の人に助けを求め、119番通報とAED(自動体外式除細動器)の搬送を依頼します。

4. 呼吸の確認

• 負傷者の胸と腹部の動きを見て、普段通りの呼吸があるかどうか確認します。呼吸がない場合は心停止と判断します。

5. 心肺蘇生(CPR)

• 呼吸がない場合、すぐに胸骨圧迫を開始します。
• 両手を重ねて胸骨の中央を強く速く圧迫し、1分間に100~120回のテンポで行います。
• 圧迫は5cmほど沈むように行い、圧迫と圧迫の間には胸が元に戻るまで力を抜きます。

6. AEDの使用

• AEDが到着したら、電源を入れ、指示に従って電極パッドを貼り付けます。AEDがショックが必要と判断した場合は、指示通りにショックボタンを押します。
これらの手順は救急車が到着するまでの間に行うべき基本的な応急処置です。消防署や日本赤十字社で講習会を受けることで、より実践的な技術を身につけることができます。

「警察への通報」

• 事故現場の安全を確保した後、警察に通報します。通報しないと法律違反となり、罰則が科される可能性があります。

「現場検証」

警察による現場検証
• 警察が到着すると、事故現場での状況確認や当事者からの事情聴取が行われ、「実況見分調書」が作成されます。この書類は、事故の過失割合を判断する重要な証拠となります。

「示談交渉」

示談交渉の開始
• 保険会社が損害賠償の範囲を決定した後、相手方またはその保険会社と示談交渉を行います。過失割合によって賠償金額が異なるため、慎重な交渉が必要です。

「その他の注意点」

• 記録の保持: 事故現場の写真撮影や目撃者の確認など、後日の交渉に備えて詳細な記録を残しておくことが重要です。
• 弁護士への相談: 示談交渉がうまく進まない場合や相手方の主張に疑問がある場合は、弁護士に相談することを検討してください。

これらの手順を踏むことで、交通事故後の対応を適切に行い、被害を最小限に抑えることができます。