非接触事故について
《過失割合》
非接触事故の場合、過失割合は具体的な状況により異なります。一般的に、加害車両の運行と事故との因果関係、加害者の過失が考慮されます。例えば、四輪車が道路に進入しようとした際、二輪車が急ブレーキをかけて転倒した場合、過失割合は二輪車10%:四輪車90%となることがあります。また、被害者の事故回避措置の適切性や加害者の判断の不適切性も過失割合に影響します。
非接触事故の過失割合は、以下の要因によって変わります。
• 加害者の行動の不適切さ: 被害者の進路妨害の程度が影響します。加害者が不適切な行動を取った場合、過失割合が増加します。
• 被害者の回避行動: 被害者が事故を避けるためにどれだけ適切に行動したかが評価されます。過剰な回避行動があれば、被害者側の過失として考慮されることがあります。
• 道路状況と位置関係: 事故発生時の道路状況や車両の位置関係も重要な要素です。
《車の修理費や慰謝料》
以下のように扱われます。
• 修理費: 車両の修理費は、実際の修理費用か車両の時価額のいずれか低い方が賠償されます。修理費が時価額を超える場合、時価額が上限となります。
• 慰謝料: 被害者が怪我を負った場合、治療費、入院費、休業損害、逸失利益、入通院慰謝料、後遺障害慰謝料などが請求可能です。被害者の過失割合によって賠償額が減額されることがあります。
《自賠責請求は可能か?》
非接触事故でも自賠責保険の請求は可能です。ただし、請求には事故と損害の因果関係を証明する必要があります。具体的には、加害者の行動が原因で被害者が怪我をした場合、自賠責保険から治療費や慰謝料を請求できます。しかし、因果関係の立証が難しいため、証拠を集めることが重要です。警察への報告も忘れずに行い、交通事故証明書を取得することが必要です。
《非接触事故で証拠を集める際のポイント》
-
目撃者の確保
事故を目撃した人がいれば、証言を求め、連絡先を交換しておくことが重要です。目撃者の証言は、事故状況の立証に役立ちます。
-
ドライブレコーダー映像
自車や他の車両に搭載されたドライブレコーダーの映像を確認し、事故時の状況を記録します。
-
事故現場の写真
事故当時の現場や損傷箇所の写真を撮影し、証拠として保管します。
-
警察への通報と実況見分調書
警察に事故を報告し、実況見分調書を作成してもらうことで、公式な記録として残します。