交通事故の示談について

示談とは、裁判を経ずに当事者間で話し合い、損害賠償の内容を決める手続きです。以下に示談の流れと注意点を説明します。

①示談までの流れ

1. **事故発生**
 事故が起きたら警察に通報し、状況を記録します。

2. **治療開始**
 病院で治療を受け、医師の指示に従って通院します。

3. **症状固定または完治**
 治療が完了し、症状が固定された場合は後遺障害等級認定を申請します。

4. **示談交渉開始**
 損害が確定したら、保険会社と示談交渉を開始します。
Details

5. **示談成立**
 双方が合意した内容で示談書を作成し、署名・押印します。

注意点

**時効に注意**
 損害賠償請求権には時効があります。

**示談後の変更不可**
 示談が成立すると、内容の変更や追加請求はできません。

**保険会社の提示額に注意**
 提示された金額が適切か確認し、不明な点は弁護士に相談することが重要です。

**示談書の確認**
 示談書の内容をしっかり確認してから署名することが必要です。

弁護士に相談することで、適切な賠償額を受け取れる可能性が高まります。

②示談金の計算方法

交通事故の示談金は、以下の方法で計算されます。

1. **損害項目の合計**:

**物的損害**

車両の修理費、レッカー代、代車費用など。

**人的損害**

治療費、通院交通費、休業損害、慰謝料など。

2. **過失割合の考慮**

被害者にも過失がある場合は、損害総額から過失割合に応じた減額を行います。

3. **既払い金の控除**

すでに支払われた金額がある場合は、それを控除して最終的な示談金を算出します。

③注意点

**弁護士基準の活用**

示談金の計算には、自賠責基準や弁護士基準があります。弁護士基準は一般に高額になる傾向があります。

**専門家への相談**

保険会社から提示される示談金額が適切かどうか判断するために、弁護士に相談することが推奨されます。

示談金額が低すぎる場合の対処法として、以下の方法があります。

④対処法

1. **弁護士に相談する**

弁護士に依頼することで、保険会社との交渉を有利に進めることができます。弁護士は裁判所基準を基にした適正な金額を提示し、増額交渉を行います。

2. **示談金の適正性を確認する**

提示された示談金が妥当かどうか、専門家に確認してもらうことで、増額の可能性を判断します。

3. **交通事故紛争処理センターを利用する**

示談交渉が難航した場合、交通事故紛争処理センターを利用して解決策を模索することもできます。

4. **裁判を検討する**

示談交渉が決裂した場合には、裁判を起こすことも選択肢の一つです。弁護士のサポートを受けながら進めると良いでしょう。

これらの方法により、示談金の増額を目指すことが可能です。